・保育士が辛い、きつい、やめたい不満理由と対策
・知らなきゃ後悔する1つのこと
※この記事では約1分で読めます

現役保育士&webライター新居えり吉(35)の記事です。
ここでは「保育士をやめたい理由や対処方法」についてまとめています。
特に
「職場環境や条件が良ければ」保育士を続けていたい方には、必見の内容になっています。
保育士をやめたい理由(悩み体験談)
クラウドワークスにて保育士50人に対してアンケートを実施。
保育士をやめたい理由で多いのは
- 労働時間が長い(人手不足)
- 給料が割に合わない
- 人間関係が合わない(保育感が合わない)
それぞれの悩みを見てみましょう。
労働時間が長い

早番でも遅番でも関係なく、帰る時間が夜20時過ぎでサービス残業が大変です。
13時間勤務。給料は手取り14万くらいです。
書類も終わらず、土日も家や図書館で書き物をしています。
ゴールデンウィークは、保育園の花の水やりの仕事があるので、旅行もできません。

30歳
休憩時間として1時間保育室から離れるのですが、
実質は職員室で事務作業や製作など仕事をしていることに納得がいきません。
「任意」ではあるのですが、空気的に作業をせざるを得ない状況です。
正職員のみでなく、パートやバイトなどにも仕事が割り振りされているため、休憩時間とはいえません。
休憩室がなく、緊張感もあるため、心身共に休んだ感覚はなく負担です。
給料が割に合わない

私の年齢は24歳です。
20歳のときから保育園で勤務をして4年半になります。
職場での不満点は、行事が多くて残業が多いことです。
また、残業代が出ないので仕事が大変な割にお給料が安いと思ってしまいます。
人間関係が合わない

32歳です。
女性の割合が多い職場なので、女子特有の「妬み」、「嫉妬」、「愚痴」、「結束」が1つのクラスの中で渦巻いているのが嫌です。
仕事の出来ない人を必要以上に責めたり、連絡事項をわざと伝えない等の嫌がらせをしたり、自分と保育のやり方や考え方が合わない人を陰で愚痴を言ったりしてる人もいます。
その割に上司にはころっと態度を変え、笑顔を振りまいたり、仕事をやっていますと見せたりしている所も卑怯だなと思います。
やめたい時の対処方法
資格や役職で給料アップを目指す
副主任保育士になる
政府により保育士のキャリアアップと処遇改善を図る目的で導入された役職の一つです。
役職のない若手保育士の育成を行いつつ、主任保育士のサポートを行うのが主な仕事です。
副主任保育士になるには
- 「保育士として7年以上の経験があること」
- 「職務分野別リーダーの経験があること」
- 「マネジメントとその他3つ以上の研修を修了していること」
なお、副主任保育士になると月額4万円が給与に加算されるようになります。
専門リーダーになる
専門リーダーになるためには
- 「保育士として7年以上の経験があること」
- 「職務分野別リーダーの経験があること」
- 「キャリアアップ研修のうち4つ以上の研修を修了していること」
専門リーダーは処遇改善加算として月額4万円が給与に加算されます。
職務分野別リーダーになる
職務分野別リーダーは
- 「乳児保育」
- 「幼児保育」
- 「障碍児保育」
- 「食育・アレルギー対応」
- 「保健衛生・安全対策」
- 「保護者支援・子育て支援」
その他の条件としては「保育士として3年以上の経験」が必須となります。
職務分野別リーダーになるとつき5千円分が給与に上乗せされます。
失敗しないために
- 「今の保育園の給料が安い、、、」
- 「人間関係がつらい、、、」
- 「勤務形態に納得できない、、、」
- 「初任だけど、できるだけ給料の高い保育園がいいな、、、」
自分に本当に合う保育園を探す場合は、
保育士専門の「支援サイト」に登録することが重要です。
一般求人やハローワークでは
書面上の情報だけで判断を間違う危険性があるからです。
保育士専門の支援サイトは
厚生労働省から認可を受けており
- 市立保育園
- 公立保育園
- 幼稚園
- こども園
- 小規模保育園
- 院内・企業内保育園
- 学童保育
- 夜間保育
などなど
- 実際の雰囲気(人間関係・就業規則の状況)
- 実際の給料(手取り)
- 実際の休日(労働時間・残業)
の口コミを完全無料で見れます。
非公開求人が豊富なのも大きな特徴です。
個人的には
「保育士ワーカー(無料)」が1番便利でした。
↓↓
【特徴】
- 約60秒で登録できる
- 厚生労働省認可なので信頼度が高い
- 保育士支持率No1

保育士ワーカーがスゴイのは
実際に入職した方の口コミが豊富なところです。
リアルな状況や感想を知りたい方にオススメです。
無理に転職を勧めることは禁止されているので、安心して利用できますよ。
※24時間・全国対応
保育士ワーカーのメリット
豊富な経験談データがあるので、書面だけの好条件で、うっかり判断ミスすることがありません。
厚生労働省認可の
信頼あるサイトでしか知れない非公開求人が10000件以上見れます。
希望すれば
さまざまな相談にのってもらえます。
また
面接や言いにくい給料交渉などに同行してもらうことも可能です。
利用料金は一切かかりません。
-60秒で登録-
※24時間・全国対応